トップ画像は、うちの自宅にあったスーファミ本体です。
私の人生に影響した懐かしい名作ゲームの1つ、スーバーファミコンについてまとめました。
私のスペックはこんな感じです。
- 平成初期生まれ
- 友達を家に呼んで永遠にゲームしてた
- 家にあったやつ…スーファミ、セガサターン、ニンテンドー64、プレステ2
- 持ってた携帯機…ゲームボーイカラー、アドバンス、DS、3DS
同世代なら、あなたが遊んだことのあるソフトもあるかと思います。
あなたが少し歳上・歳下なら、こんなゲームが流行ってたのか〜とご覧ください。
【1990年発売】スーパーファミコンとは
スーパーファミコンはカートリッジを指すタイプのゲーム機で、いわゆる『懐かしいゲーム』の1つです。
電源が入らなかったり、ゲームの最中にバグったらカートリッジをフーフーした…
という思い出がある人も多いはず。
※スーファミ本体の差し込み口までフーフーするのはNG行為
1990年代当時はスクエアとエニックスがまだ別会社だった頃で、それぞれ別々のタイトルを所有してました。
- スクエア…ファイナルファンタジー
- エニックス…ドラゴンクエスト
両社が合併してスクエア・エニックスになったのは、2003年のこと。
(今の小中学生、おそらく知らないのでは)
私の人生に大きく関わったのは、ドンキーコングシリーズ。
おそらくうちの父の私物です。勝手に遊んでたけど
他にも桃鉄とかF-ZEROをやってて、友達んちでボンバーマンとかカービィとかやってた思い出。
というわけで、1990年に発売してから今でも遊べるスーファミについての記憶を忘れないうちに記録しました。
記事の最後に、当時人気だったスーファミのタイトルをまとめてあります。
スーパードンキーコングシリーズ
スーパードンキーコングシリーズは、スーファミなのに綺麗すぎるグラフィックが有名です。
彼氏とスーファミのドンキーコング2やって懐かしんでる🐒 pic.twitter.com/XArXOW7lQ1
— にゃぴ (@nyappin_) November 17, 2024
ゲームミュージック(BGM)の評判の良く、20年以上経った今でも根強い人気がある。
RTA(リアルタイムアタック)では,1フレーム単位で神技を披露する人もいます。
昔ドンキーコングを遊んだことがある人がRTA動画を見たら、きっとドン引きするよ(褒め言葉)
» RTA in Japan 3 – スーパードンキーコングシリーズ1,2,3完全クリアトリロジーリレー
※解説、実況あり
おそらく人生で初めてプレイしたゲーム(幼稚園くらい)で、今後の人生に大きく関わったゲーム。
テレビの横に置いてあったスーファミをいろいろいじってたら起動できた。
ゲーム慣れしてない小学生には、4面あたりから難しいかもしれない。
家にドンキーコング1が元々あり、全クリできなかったので友達のお兄ちゃんに全クリしてもらった思い出。
その後2を友達から借り、3を買ってもらって遊んだ。
好きなコースは疾走感あふれるコースター系
(マインカートコースター、どくろコースター)
どくろコースターのスタッフ「おい!!!!!!!!乗ってる最中ジャンプすんな!!!!!!!!!!!!!危ないだろ!!!!!!!!!!!!!!!シートベルトしろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!危ないだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」 pic.twitter.com/BaiHPQWJwj
— ジャスミン (@JSMNWM) January 9, 2019
スーファミのドンキーコングが好きすぎて、ゲームボーイアドバンス版のドンキーコングシリーズ(2003年〜)を3本買った。
ステージの曲が好きすぎて、耳コピしてピアノで弾くくらい LOVE。
以下、BGM集リンク。
[BGM] [SFC] DONKEY KONG COUNTRY
[BGM] [SFC] DONKEY KONG COUNTRY 2
[BGM] [SFC] DONKEY KONG COUNTRY 3
ちょうど1時間くらいあるから、私の散歩用BGMでもあります。
Switchオンライン対応ソフトなので、スーファミを持ってなくても遊べます。
| タイトル | スーパードンキーコング |
| ジャンル | アクションゲーム |
| 発売元 | 任天堂 |
| 開発元 | レア社 ※イギリス |
| 発売日 | スーパードンキーコング……1994年11月26日 スーパードンキーコング2…1995年11月21日 スーパードンキーコング3…1996年11月23日 |
| 特徴 | アクション系が苦手でも遊べる難易度 スーファミでは最高レベルのグラフィックと音楽 |
| 備考 | 2人プレイ可能 リメイクあり(ゲームボーイアドバンス) 復刻あり(Switch) |
※メルカリの相場…¥500くらい
星のカービィ スーパーデラックス
星のカービィ スーパーデラックスは、「1990年代の名作カービィといえばスーファミ」と言われるくらいの代表作。
オムニバス形式なので、好きなゲームから始めることができます。
アラサーなのでスーファミのカービィで遊べるのがアツい
— てらたそ。 (@oolonghigh_Rock) January 10, 2022
#スーパーファミコン #NintendoSwitch pic.twitter.com/PHEglS0Own
まずは簡単な「はるかぜとともに」をやってもいいし、グルメレースをやってもOK。
コピー能力は24種類あるので、好きな能力を使いながら進むのも楽しいポイント。
» 星のカービィSDX 最強コピー能力ランキング(YouTube)
※字幕あり、声なし解説動画
このソフトは持っていなかったが、友達がやってた記憶。
スーファミ版カービィデビューは大人になってから。
私の推し能力はウィングで、ばさばさ飛ぶのが楽しい。
粘土で作ってみました★¨̮
— こねこねよっしー (@t_bi2a) September 21, 2025
ウィング🪶カービィ pic.twitter.com/3gocALPyV8
↑ネイティブアメリカンのような見た目がかわいい
BGMも好きすぎて、耳コピするくらい愛してます。
以下、BGM集
Switchオンラインでダウンロードできるので、スーファミ実機を持ってなくても遊べます。
| タイトル | 星のカービィ スーパーデラックス |
| ジャンル | アクションゲーム |
| 発売元 | 任天堂 |
| 開発元 | ハル研究所 |
| 発売日 | 1996年3月21日 |
| 特徴 | コピー能力ができる 2人プレイで遊べる |
| 備考 | データが消えやすい(スーファミ) リメイクあり(ニンテンドーDS) 復刻あり(Switch) |
※メルカリの相場…¥500~¥1,000
スーパーボンバーマン3
スーパーボンバーマン3は、爆弾(ボム)で相手を吹っ飛ばして勝ち残るゲーム。
対人戦ができるので、友達同士で意外と盛り上がります。
2025年4月で発売30周年という歴史のある作品。
"Super Bomberman 3" turns 30 today!💣
— sakayu.SFC (@sakayu_sfc) April 27, 2025
「スーパーボンバーマン3」は1995年4月28日の発売で、30周年です!🎆
スーファミで初の5人対戦や、負けた後に他者を妨害できる「みそボン」も登場した。同じ日に発売のスパボン2は31周年、スパボン1は32周年ですよ🎂#ボンバーマン #bomberman pic.twitter.com/7j7HncqiAC
ちなみに、スーパーマルチタップという周辺機器を使うことで、最大5人で遊べるようになります。
ボンバーマンタイプを持っている人が多かったイメージ。
皆んなでボンバーマンをやりたくて1年以上前に買って使う事なく時間が過ぎていたマルチタップとコントローラー。昨夜ついに念願叶いました。 pic.twitter.com/rwebKwZyef
— 髙田裕大 (@udai_takat) May 19, 2023
みんなで対戦だけでなく、1人で遊べるノーマルゲームモードもあります。
フェアさんとボンバーマン3ストーリーなう pic.twitter.com/15luXqmE0b
— ひろきち (@ORl5isErFkwMkDg) April 29, 2025
スタート〜エンディングまで1時間ちょっとでクリアしてる動画もどうぞ。
» 【SFC】スーパーボンバーマン3【エンディングまで】
※実況なしプレイ動画
同級生の男の子に人気のゲームで、誰かの自宅に集まっては、17時のチャイムが鳴るまでずっとやってた記憶あり。
コントローラーをマルチタップにつないで、複数人プレイで遊んでいました。
私はそんなに強くなかったので、友達の後ろでテレビ画面を見てたけども。
(上手い人のゲームプレイを見るのが好き)
"Super Bomberman 3" turns 30 today!💣
— sakayu.SFC (@sakayu_sfc) April 27, 2025
「スーパーボンバーマン3」は1995年4月28日の発売で、30周年です!🎆
スーファミで初の5人対戦や、負けた後に他者を妨害できる「みそボン」も登場した。同じ日に発売のスパボン2は31周年、スパボン1は32周年ですよ🎂#ボンバーマン #bomberman pic.twitter.com/7j7HncqiAC
自分ちにあったら、きっとやりこんでたと思う。
大人になってから友達が中古で買って遊んでた。
スパボン3の広告、なんか良いわね pic.twitter.com/7jzxO2ZOaC
— 隔離せく太 (@Kakuri_sector) October 21, 2024
↑当時の定価8900円(税別)
ちなみに、2023年9月に最新作が発売されてます。
Switch・PS4・XBOX・STEAMで遊べます。
| タイトル | スーパーボンバーマン3 |
| ジャンル | アクションゲーム |
| 発売元 | ハドソン |
| 開発元 | ハドソン |
| 発売日 | 1995年4月28日 |
| 特徴 | 爆弾(ボム)を投げて敵を吹っ飛ばす アイテムを取ると強くなる ※弱くなる場合もある |
| 備考 | 最大5人プレイ可能 |
※メルカリの相場…¥500~¥1,000
スーパー桃太郎電鉄Ⅲ
スーパー桃太郎電鉄Ⅲは「桃鉄(ももてつ)」という名前のほうが聞いたことがあるかもしれない。
すごろく形式のボードゲームで、社長として日本全国を駆け巡り、資産を増やしていくゲーム。
いろんなシリーズがあるけど、
うちにあったのはキングボンビーの顔の主張が激しい桃鉄3だった。
今日のスーファミ♨
— しばじゅんx2@レトロときどき最近のゲーム部屋 (@junx2game) May 22, 2023
1994年12月9日発売 スーパー桃太郎電鉄3(ハドソン)
この頃は桃伝のスピンオフというイメージもなく…最初からないか🤣そしてキングボンビーや貧乏神のパワーアップもエスカレート…でも面白いのが桃鉄😊
どいんこと土居孝幸さんのキャラデザも好きです~#スーパーファミコン pic.twitter.com/aq6SkwjwAV
日本の地理の勉強にもなるのが良きポイント。
ちなみに、桃鉄Ⅲで1番高い物件は「桃太郎ランド(150億円)」です。
どう頑張ったらそんなに稼げるんや。
» スーパー桃太郎電鉄Ⅲ 桃太郎ランドRTA
※2時間超え、実況解説なしプレイ動画
小学生には難しいシステムだったので、友達と遊ぶよりvsCOM戦でよくやってた。
ガキンチョのころ、父と遊んで負けて悔しかった思い出。※手加減なし
この頃に会社の経営学を学んでいたら、今ごろ社長になってたかもしれないのに。
ちなみに「桃鉄×お笑いコント」があるので紹介しときますね。
» 陣内智則【コント 桃太郎電鉄 完全版】
※50分くらいある
桃鉄を知らない人でも、どんなゲームなのか楽しめるコント。おもろい。
ちなみに、Switchで最新作が発売されてます。
日本全国にある駅が約1000駅マップにあります。あなたの知っている駅もあるかも。
» まるっと全駅!マップ
↑三重県志摩市だと『賢島(かしこじま)駅』があるよ
予備校の先生が監修した学生向けの図鑑もあったりします。
↑日本史の勉強になるから学生時代に欲しかったし、なんなら今見ても楽しいレベル
| タイトル | スーパー桃太郎電鉄Ⅲ |
| ジャンル | ボードゲーム |
| 発売元 | ハドソン |
| 開発元 | ハドソン、メイクソフトウェア |
| 発売日 | 1994年12月9日 |
| 特徴 | すごろく形式のボードゲーム 日本の地理の勉強になる |
| 備考 | 4人プレイ可能 1人でも楽しい |
※メルカリの相場…¥700~¥1,200
ストリートファイターⅡ
ストリートファイターⅡは日本で280万本以上、世界で600万本以上売れた、人気すぎた対戦型格闘ゲーム。
このスト2が「格ゲー」ジャンルを確立したとも言われています。
流行りにのせられた友達に対戦させられて散々負けたスーファミのスト2
— ワケあーる (@wake_r2020) March 11, 2023
イズナドロップやスクリューは一度も出せたことはなかったですね
昇竜拳でさえままならなかったあの頃
懐かしいな pic.twitter.com/tSnw1LG4zx
セレクト画面から、使いたいキャラクターを選べます。
アマゾンプライムで当時見放題対象だった鳥人戦隊ジェットマン全話見終わった時にたまたまストリートファイター2をプレイする機会があったんだが、初代スト2のリュウ見てびびった。
— マー (@highlow_mania) June 5, 2024
このリュウ、クロスチェンジャーできそうやんってくらい似てた pic.twitter.com/pKx7TzCqZc
使えるキャラクターは当時は8人でした。
ストリートファイター自体を知らなくても「波動拳」「昇竜拳」「ヨガフレイム」を聞いたことがあるかと。
幼き頃、兄がストリートファイター2をヨガヨガ言いながらやってたのを見てたので、ヨガって極めたら火噴いたり出来るんだと思ってました。
— ファラ@skeb募集中 (@fa____rah_music) December 19, 2018
この人のヨガ要素が今では分かりません。 pic.twitter.com/S9AirPkNHF
↑ヨガフレイムの使い手、ダルシム
世界レベルの戦いを、今ではYouTubeで見ることができます。
» 【スト2´】ランク世界一位のDリュウvs世界二位のDベガ
※実況解説なし動画
上記リンクの動画を見てみると、体力(HP)が減ってくるとBGMのテンポが速くなってきます。
緊張感が増す演出がすごい。
唯一の女の子キャラは春麗(チュンリー)という中国の刑事さんで、マッチョかわいい。
スト2販促用に描いた春麗さん(左)と辛くなって数年後に描き直した春麗さん(右)です pic.twitter.com/WjwAPAwZTn
— あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 (@akiman7) August 3, 2020
自宅にあったので、何となくやったことがある程度。
説明書に書かれていた多種類のコマンド入力が当時ちびっこの私には無理だった。
幼稚園生には難しいが、当時青年だったお兄さん世代はめっちゃハマるであろうゲーム。
スーファミ機種での発売は、当時のアーケードゲームの人気ぶりを見るとよくわかります。
| タイトル | ストリートファイターⅡ |
| ジャンル | 対戦格闘アクションゲーム |
| 発売元 | カプコン |
| 開発元 | カプコン |
| 発売日 | 1992年6月10日 |
| 特徴 | 「格ゲー」ジャンルが確立したきっかけのゲーム コマンド入力で技を出すことができる |
| 備考 | 2人プレイ可能 1人でも楽しい |
※メルカリの相場…¥500~¥600
F-ZERO
「F-ZERO」は、スーファミが発売されると同時に発売されたレーシングゲーム。
時速400〜500キロの疾走感と、宇宙を題材にした世界観が特徴。
F-ZERO
— ゆうしゃろ (@_yukaitakougeki) August 20, 2023
スーファミのこの作品と
マリカ共通して思うのが
慣れないと真っ直ぐに走るだけでも
結構難しいの何故w
GPクソムズいので
大体プラクティスで
タイム縮めるくらいしか
やってない🙄 pic.twitter.com/vXWjhCKy6F
↑コーナーをスムーズに移動するテクニックが難しい
1990年11月21日発売「F-ZERO」
— shinyaman (@shinyaman2) November 20, 2022
スーファミローンチタイトルの一つ。
おそらくスーファミと一緒に買うタイトルはスーパーマリオワールドが圧倒的だと思うが、これは動く画面を見てからの衝撃で後に買ってしまった。
とにかくスーファミの拡大縮小回転機能をフルに使った凄い迫力。#スーパーファミコン pic.twitter.com/e7wWks3qLT
人類が宇宙に広がり、さまざまな異星人とのコンタクトをくり返していた西暦2560年代。
VCサイトより転載
最先端の超磁力技術を駆使したマシンを用い、宇宙規模のレースが開催される。
かつて地球上で開催されていた「F-1レース」になぞらえ、人々はこのレースのことを「F-ZERO」と呼んだ……
人生初のレースゲーはスーファミのエフゼロなんだけど、スピード狂になるのも仕方ないよね。 pic.twitter.com/7vNm1h40J0
— しん (@5163celsioR) February 25, 2021
↑私も全く同じ気持ち
そこそこ慣れてないと全クリは難し
» 【F-ZERO】 全15面クリア(YouTube)
※実況なしプレイ動画
疾走感のあるBGMで、1面ステージの曲はあなたもどこかで聴いたことがあるかもしれない。
私が人生で初めてプレイしたレーシングゲーム。
2人対戦はできないので1人で黙々と遊ぶ。
全部で15ステージあったけど、私は3ステージくらいで断念。
マリオカートみたいにコースを飛び越えて1位になれる裏技があり、挑戦しては失敗してコースアウトした思い出。
大人になってから、友達が中古で買って遊んでた。
ずっと後ろで見てたけど、スピード感は色褪せず遊べるのが良かった。
| タイトル | F-ZERO |
| ジャンル | レーシングゲーム |
| 発売元 | 任天堂 |
| 開発元 | 任天堂 |
| 発売日 | 1990年11月21日 |
| 特徴 | 宇宙をテーマにしたレースゲーム 圧倒的なスピード感で走れる |
| 備考 | スーファミ版は1人用ゲームだった (64版から4人プレイ可能) |
中古ゲームショップやメルカリでも販売しているので、今でも気軽に遊べるゲームの1つです。
実は少し前にswitchのオンラインで初めて遊んだスーファミの『エフゼロ F-ZERO』を手に入れたぞ!! いつかいつかと発売から28年間も見送ってしまった!! pic.twitter.com/07sHga66IX
— 鯨武 長之介@ 発売中【ディスクシステム大全】 (@chou_nosuke) November 16, 2019
※メルカリの相場…¥500~¥800
当時人気だったスーファミのタイトル
1990年に発売されてから2003年にサポート終了するまで、たくさんのソフトが発売されました。
その中でも、当時人気だったスーファミのソフトをまとめますね。
- ドラゴンクエスト3,5,6
- ファイナルファンタジー4,5,6
- スーパーマリオRPG
- スーパーマリオカート
- スーパーマリオワールド
- スーパーマリオコレクション
- ヨッシーアイランド
- マリオペイント
- 聖剣伝説2,3
- クロノトリガー
- テイルズオブファンタジア
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- 星のカービィスーパーデラックス
- MOTHER2 ギーグの逆襲
- ドンキーコング1,2,3
- がんばれゴエモン1,2,3
- ロックマン7,X,X2,X3
- ロマンシングサ・ガ2,3
- トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
- 不思議のダンジョン2 風来のシレン
- 真・女神転生
- スーパーメトロイド
- ファイヤーエムブレム
- スーパーロボット対戦EX
- すーぱーぷよぷよ通
- パネルでポン
- F-ZERO
スーファミ世代の人なら、だいたい聞いたことがあるかと。
私の家にあったゲームソフトは、ほんの少しなんです。
スーファミのゲームで懐かしい記憶を思い出したいなら、下記の動画がおすすめ。
スーパーファミコン本体を手に入れる方法
令和のこの時代、今だからこそスーファミを楽しみたいと思う人もいると思います。
そこで、手に入れる方法をざっくり紹介しますね。
ゲームショップに行く
あなたの近くにあるゲームショップを探してみると、意外と置いてあったりします。
ほぼ中古品だけど、かなり安く買うことができます。
ネット通販で買う
スーファミは楽天市場とYahooショッピングで中古があります。
最安値を探して買うのも1つの手です。
※メルカリの相場…¥4,000~¥5,000
スーファミ本体+コントローラー+電源ケーブル込みが多いです。
中には、おまけでソフトが同梱されている商品もありました。
だれが使ってたかわからない中古品が無理なら、
2017年に発売された「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」という、手乗りサイズのスーファミが存在します。
» 【公式】ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
※偽物ではなく、任天堂から発売されている
本体に収録されているソフトも21作品あるので、買ってすぐ遊べるのが良き。
- スーパーマリオワールド
- F-ZERO
- がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻
- 超魔界村
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- スーパーフォーメーションサッカー
- 魂斗羅スピリッツ
- スーパーマリオカート
- スターフォックス
- 聖剣伝説2
- ロックマンX
- ファイアーエムブレム 紋章の謎
- スーパーメトロイド
- ファイナルファンタジーVI
- スーパーストリートファイターII ザ ニューチャレンジャーズ
- スーパードンキーコング
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- パネルでポン
- スーパーマリオRPG
- 星のカービィ スーパーデラックス
- スターフォックス2
デメリットをあげるなら、任天堂からの発売は終了しているので、値段が少々高いことですね、、
もしソフトだけ欲しいなら、中古ショップやAmazonなどのネット通販、メルカリなどで探してみてくださいね。
スーファミ以外の他のハードも、良ければどうぞ。
» 【ニンテンドー64編】私の人生に影響した懐かしいゲームまとめ【名作&マイナー】
あなたにとって「懐かしい・またやりたい・これは遊んでみたい」と思うゲームが見つかれば、幸いです。










コメント